趣味ログ

趣味中心の生活がしたい30代かつての少年。アニメ・ゲームが好き。

2025/06 最近プレイしているゲームの途中感想(Clair Obscur: Expedition 33, ユミアのアトリエ)

年始に「たくさんゲームをしたい」と言っていた気もするけど、半年経とうとしているのに、あんまりできていない。けど、別に全く触れていないわけではない。でも、忙しさの関係でクリアが少し先なりそうなので、序盤の感想が飛んでいかないようにするための備忘録的な日記。

 

 

Clair Obscur: Expedi(プレイ時間7,8h時点)

Clair Obscur: Expedition 33(クレールオブスキュール:エクスペディション33) - PS5

ルミエールという町から海を挟んで遠くに見えるモノリス。そこに謎の少女が毎年数字を描き、その年齢になった人は抹消される。人類も何もしないという訳ではなく、毎年遠征隊を派遣するが、この運命を覆すには至らない。

現在描かれている数字は34。まもなく33が描かれ、34歳の人々は抹消され、第33遠征隊が出発する。死の運命に抗うために。

 

ストーリー・雰囲気

日本のRPGの影響を受けたと聞いていたけど、その言葉を鵜吞みにしてしまっていると、ダークな雰囲気に圧されてしまう気がします。ヨーロッパの映画とかでよく見る「ダークな雰囲気」が全体を包んでいます。

そして、重たい。ギャグやほのぼの要素なんてほとんどなく、若干そういうのがあるシーンも、登場人物が置かれている状況を考えると悲壮感を漂わせています。

基本的に一本道のストーリー(サブクエみたいなものはあるし、エンディング分岐みたいなのはあるかもしれないけど)ですが、設定や登場人物の関係を読み解くのに、結構な咀嚼が必要そうな気がします。

 

バトル

ターン制リアルタイムRPGと謡っていますが、「リアルタイム」のところが難しい。

基本的に素早さベースのターン制コマンドバトルですが、スキルを使う場合、タイミングよくボタンを押すと強力になります。この「リアルタイム」要素は、そんなに難しくありません。難しいのは防御時です。

敵の攻撃に合わせてボタンを押すと、回避またはパリィ(及び反撃)が出来ます。そのタイミングがすごくシビアで、かつ目安になるUIもなく敵のモーション頼り。そして、敵もディレイ攻撃みたいなフェイントチックなこともしてきます。防御・回避しないと一撃で倒されることもしばしば・・・。ゲームオーバーしながら、何度も繰り返し、慣れていくしかない・・・。

(イージーモードでプレイすれば別かもしれませんが)

 

ただ、難しいだけで、ゲーム体験としては面白いバトルです。パリィが上手くいったときの気持ちよさみたいなものもありますが、特殊なギミックがある敵も存在し、そのギミックを解いたり、戦い方を工夫して乗り越えていく体験は非常に濃いです。

 

システム

今のプレイ時間でクラッシュが一回。同じ頻度でクラッシュするならば、結構多いと思います。オートセーブが頻繁に行われるので、ダメージは少ないですが・・・。

ただ、そのセーブ機構がネック。このゲームはオートセーブだけで、任意のセーブが全くできません。いつでもセーブできるわけではない、という事ではなく、全くないのです。

このイベントはもう一回見返したい・・・とかで複数セーブをすることが出来ないのは、個人的にストレス。もしかすると、「後が無い」を演出するためか?とか考えたりもしましたが、「後がない」状況のゲームなんてたくさんありますしね・・・。

 

 

ユミアのアトリエ(プレイ時間10hちょっとの時点)

【PS5】ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~

錬金術のせいで滅びたアラディス帝国。そのため、禁忌とされている錬金術。その錬金術師の家系に生まれたユミアは、アラディス調査団に参加する。そこに、真実を求めて。

 

ストーリー・雰囲気

正直に言うと、なかなか引き込まれない。なぜ調査に来ているのか、その目的は何なのか・・・みたいなものが不足しており、何となく言われたとおりにやること進めていると、物語の進展していく。けど、背景が説明不足なので、「で?」という感じで次のストーリに進んでしまう。

かつ、「探索要素」にかける時間の方が圧倒的に多いので、薄っぺらいストーリーを間を空けつつ断片的に紡がれてもなぁ・・・という印象を持ってしまう。

ただし、10h位しかやっていないので、今後このネガティブ感想が変わっていく可能性は大いにあります。(と信じて先に進めます)

 

バトル

あまり面白くない。コマンドバトルでもなく、アクションバトルとしても中途半端で単調。

 

錬金術要素

上手いこと素材を集め、上手いこと錬金すると、より強い武器・アイテムが手に入り強くなっていくゲーム体験は面白そうだなとは思いつつ、まだ序盤だからだとは思うけれども、今はまだ単調。ストーリー上の義務的に錬金している感じです。

ストーリーと同様、スロースターターなゲームなだけで、後々面白くなっていくことを信じて、先に進もう。